2014年10月04日
一筆便を書いてみよう!
こんにちは、
日に日に秋も深まり、なんだか人恋しく?なる季節ですが、
皆さんは毎日普段から感謝の気持ちなどを便箋に書いたりしますか?
そしてそれを相手に送ってことはありますか?
ここ5年程スマホなど進化と普及であまりお手紙を出す機会がないと思っている方も多いですよね。
ところが最近、このお手紙を書く事やお手紙を送られて喜ぶ人が増えてきているのはご存知ですか?
これは「一筆便」と言われるもので、手紙と大きく違うのはちいさな便箋用紙に季語や前略などを入れずに簡単に気持ちや感謝の意を相手に伝えられるのが魅力的な方法となっているようですね。
今では便箋の種類も豊富でお相撲が好きな方には「力士の絵」が入っているものやカメラが趣味な人には「カメラの絵」が入っている便箋など喜ばれるし、また送る方の名前にちなんで「武田さん」なら竹をイメージした便箋を送るととても印象がよく残るようですね。

日に日に秋も深まり、なんだか人恋しく?なる季節ですが、
皆さんは毎日普段から感謝の気持ちなどを便箋に書いたりしますか?
そしてそれを相手に送ってことはありますか?
ここ5年程スマホなど進化と普及であまりお手紙を出す機会がないと思っている方も多いですよね。
ところが最近、このお手紙を書く事やお手紙を送られて喜ぶ人が増えてきているのはご存知ですか?
これは「一筆便」と言われるもので、手紙と大きく違うのはちいさな便箋用紙に季語や前略などを入れずに簡単に気持ちや感謝の意を相手に伝えられるのが魅力的な方法となっているようですね。
今では便箋の種類も豊富でお相撲が好きな方には「力士の絵」が入っているものやカメラが趣味な人には「カメラの絵」が入っている便箋など喜ばれるし、また送る方の名前にちなんで「武田さん」なら竹をイメージした便箋を送るととても印象がよく残るようですね。
Posted by おっかさん at
08:34
│Comments(0)
2014年10月04日
どっちが本物?

こんにちは
このところ秋めいていたり、また今日みたいに台風が近づいでいるのか、
少し生暖かい風が吹いていたりして、心配ですよね。
先日は御嶽山で水蒸気爆発があったので、今年は何か異常な天気でも起こるのでしょうか>
私はアメリカで家族といるのですが、よそに比べ物にならないほど、山歩きやハイキングが大好きなんですね。
恐らく
亡くなった人や高齢なご両親喜んだことでしょううね。
私達は軽フォルニア時代には、夢で憧れていました、マイホームやビジネスなど
まだまだやりたいことが次から次へと出てくるのですね。
ちなみに
ミニロップのこの茶色毛のコはとても人間になナジんでくれるので
またまた可愛くなっちゃう♪
Posted by おっかさん at
02:37
│Comments(0)
2014年09月29日
9月29日の記事
こんにちは
日本は最近天災の被害が続いているようですね。
しかし、アメリカでも先月はサンフランシスコのワインの産地で知られる「ナパバリー」が
大きな震災に巻き込まれたそうです。
日頃、非常事態への対策を考えないとなりませんよね。
娘のアメリカのパブリックスクールでも、「ドリル」といって非常事態を想定して学校の校舎内で訓練がされるそうですが、日本と違うのはアメリカは「銃を保持して侵入する不審者」に対しての訓練が行われるのです。
ちょっとドキッとしますが、全米では小学校や高校までもが、きちんとこの訓練をされるようになっているそうですね。
そんなある日、娘が学校から帰宅してからの事で飼っているうさぎ(ルル)が
最近ものをよくかじる事が多くなってきて本当に困りものなのです。
娘がおやつを食べながらTVを見ようとしたところテレビの電源が入らないのです!!
なんとコンセントから始まり子供の宿題まで食べてしまいます。うちのルルもとうとうヤギ化してしまったのか?ヤギは紙を食べると知られていますが、うさぎが紙類を食すとは知っていましたか!?実は折の中に引いているのは新聞紙なのですが、最近また歯が入れ替わる時期なのかもしれませんたまたまうさぎ関連の本をみたら、詳しい事も書いてありましたが、要するになんで見好奇心で紙などを食べてしまうそうです。
子供は結局、宿題内容が書かれた紙を食べられてしまったので、
宿題は途中で翌朝学校へ登校するはめになってしまいました。
アメリカでは学習塾に通う子供が少ないのですが、その文宿題がものすごい多いのが事実なのです。
そして、期限までに宿題を提出できないとなんとペナルテイの紙をもらってしまうのですね。
今回は宿題は提出する事ができませんでしたが、先生が事情をみんなに説明したので
認めてもらい大丈夫でした♥
日本は最近天災の被害が続いているようですね。
しかし、アメリカでも先月はサンフランシスコのワインの産地で知られる「ナパバリー」が
大きな震災に巻き込まれたそうです。
日頃、非常事態への対策を考えないとなりませんよね。
娘のアメリカのパブリックスクールでも、「ドリル」といって非常事態を想定して学校の校舎内で訓練がされるそうですが、日本と違うのはアメリカは「銃を保持して侵入する不審者」に対しての訓練が行われるのです。
ちょっとドキッとしますが、全米では小学校や高校までもが、きちんとこの訓練をされるようになっているそうですね。
そんなある日、娘が学校から帰宅してからの事で飼っているうさぎ(ルル)が
最近ものをよくかじる事が多くなってきて本当に困りものなのです。
娘がおやつを食べながらTVを見ようとしたところテレビの電源が入らないのです!!
なんとコンセントから始まり子供の宿題まで食べてしまいます。うちのルルもとうとうヤギ化してしまったのか?ヤギは紙を食べると知られていますが、うさぎが紙類を食すとは知っていましたか!?実は折の中に引いているのは新聞紙なのですが、最近また歯が入れ替わる時期なのかもしれませんたまたまうさぎ関連の本をみたら、詳しい事も書いてありましたが、要するになんで見好奇心で紙などを食べてしまうそうです。
子供は結局、宿題内容が書かれた紙を食べられてしまったので、
宿題は途中で翌朝学校へ登校するはめになってしまいました。
アメリカでは学習塾に通う子供が少ないのですが、その文宿題がものすごい多いのが事実なのです。
そして、期限までに宿題を提出できないとなんとペナルテイの紙をもらってしまうのですね。
今回は宿題は提出する事ができませんでしたが、先生が事情をみんなに説明したので
認めてもらい大丈夫でした♥
Posted by おっかさん at
16:10
│Comments(0)